
2025.05.13(tue)
仕事の合間にやっているので、模写は牛歩のように進んでいます。
でもこうして一日の終わりに小さくキャプチャして見てみるのはいいかもしれません。
明日からは
・空とか再度が高すぎるので見直す。
・引き続き葉っぱとか描き込んでいく。
・グラデーションの描き方研究する。
て感じでやっていこうと思います。空を描くのが楽しくて雲ばっかり進んでますね。
デジタルで模写すると同系色で描いた部分(草木とか)がなんだか野暮ったくなるのも気になるので
なにか打開策を見つけたいです。
今日は主に仕事の絵を進めていました。
どう進めていいのか分からなくて手が止まってしまうことが多かったです。
これまでは線画にとらわれて線で追って行ってしまうことが自分の課題だったので、今回はできる限り大きい
ブラシを使って大まかに色を置いてラフ作業を進められたんですが、
そのあと逆に細部をどう描いていいのか分からなくなって手が止まってしまいました。
模写ならもう正解があるから塗りだけでどんどん進められますが、仕事の絵となるとデザインも込みで
考えなくてはならないので
1.白黒の陰影で捉えながら大まかな構図ラフを描く。
2.白黒ラフの陰影を崩さず色ラフを進める。
3.構図、色が決まったら、大きめのブラシのまま進めていく。
4.着彩で進めるのが難しいと思ったらその都度線画で清書を進めていく。
(特に絵として目立つ部分、視線の止まる部分はしっかりと描く。
また、他の部分より彩度をあげてみたり目の止まる工夫をする。)
5. 遠景は描き込みすぎないよう、空気遠近法も意識しながら、都度モノクロで確認しながら進めていく。
この順番を意識して明日からもどんどん進めていきたいと思います。
明日はまず、
・手前が見どころになるようモノを増やして密度を上げる。
ここから進めていきたいと思います。
今日は8時に起きれたので、明日も規則正しい生活頑張ります!